いつもブログをご覧いただき有難うございます。
豊中カイロプラクティック整体院、院長の山本です。
今日は歪み(ゆがみ)に関してお話したいと思います。
世間一般の方は、
歪みに関してあまりいいイメージをお持ちではないのではないでしょうか??
当院が考える歪みとは。
例えば腰が痛いとします。
何らかの原因で腰に負担が来ている。
そのままずっと腰が痛ければ、
腰が破壊されてしまうので、
歪んでその負担を例えば股関節に逃がすとします。
そうすると今度は股関節に負担が来ますので、
さらに身体をゆがめてまた別の部位に逃がします。
これが歪みだと思っています。
この歪むという機能が無かったらどうなるのでしょうか??
一か所に負担が集まりすぎて、
その箇所は破壊されてしまうと思います。
そうならないように体の中で負担を逃がす。
これが歪みだと考えています。
腰痛や肩こりなどの慢性症状はこれ以上歪めなくてつらい状態。
では慢性腰痛、慢性肩こりなどの時はどうなっているのか。
それは単純に、
長い年月をかけて歪んできてもう負担をどこにも逃がせない固い状態という事です。
今までは歪んで負担を逃がしてきたのですが、
もうこれ以上歪めないくらい身体に履歴が蓄積している状態です。
ですので、
その辛い状態をどうすれば楽にできるのか。
歪みを正すと良く言いますが、
実は好きなだけ歪める余裕のある状態に戻すという事なんです。
その状態がキープできるように持っていけばいいと思います。
整えてもまた歪むのか。
これをよく聞かれますが、
当然ですがまた歪みます(笑)
生活を見直さない限りは同じ個所に負担が来ると思います。
と言っても、
生活を見直すのは容易ではありませんよね。
カバンを左右交互にかける。
足を組まない。
片側の足だけに体重をかけない。。。
などなど、考えればきりがありません。
整体だけでなく、自宅で整えることが大事。
整体で一時的に改善しても、
体が歪み続けるのであればまた症状をぶり返してしまいます。
ではどうするのか。
それは、症状を自覚している間だけでも、
自分で整える癖をつけることです。
セルフケアです。
セルフケアを生活のタスクに取り入れる。
色々な治療院があると思いますが、
中には施術だけでなく、
症状に即した自宅でのメンテナンス方法を指導してくれるところもあるかと思います。
治療に頼るだけでなく、
なおかつ生活習慣を見直すことが苦しいのであれば、
日ごろの生活にセルフケアという項目を入れてみてください。
1日5分でもやると違います。
セルフケアの習慣をつけると、常に負担を逃がせる体がキープできるようになってきます。
その状態が当たり前になる様な習慣をつけると、
少々無理をしたくらいで不調に悩むような生活にはなりません。
最終的には自分で自分の身体を治せるようになるといいですよね(^^)
歪みはれっきとした生命活動
お話してきたように、歪みは負担を逃がしてくれる、
ありがたい生命活動だと考えています。
歪まない人間なんていない、
ですがこれ以上歪むことが出来ない人は慢性症状に苦しんでいます。
整体はまた自由に歪んでもらえる体に戻す手段。
当院では自宅でのセルフケアもその目的で指導しています。
【お知らせ】
■LINEからご相談・ご予約が可能です。
※定期的に健康情報、セルフケア動画、クーポン情報などを配信しています。
※登録後何かメッセージ、もしくはスタンプを頂けると幸いです。
なお、LINEでの会話は第三者には閲覧できないのでご安
心くださいね。
※LINE内にて、@toyonaka-seitai で検索していただいても可能です。

PCの方は下のQRコードをスマホで読み取ってくださいね。
LINE内にて、 @toyonaka-seitai で検索していただいても可能です。
■当院の整体の口コミはこちら【エキテン】
■こちらも是非いいねして下さい!!
facebookページ
https://www.facebook.com/toyonakachiroseitaiin
コメントを残す